あなたは奨学金を借りていますか?
学生支援機構の奨学金を利用したと想定される39歳 以下の奨学金制度利用者は約2人に1人となっています。(労働者福祉中央協議会アンケート2019参考)
なぜ、約2人に1人の確率で受給をしているのか。それには、日本全体の平均給与の減少、私立大学・国立大学の初年度納付金上昇が関係しています。
さて、本題に入ります。
私には同棲をし結婚を考えている彼がいます。しかし、このままだと結婚できそうにありません。
彼は、私立大学に4年間通っていました。現在、無利子と有利子合わせて奨学金が500万円程あります。毎月2万円返済したとしても20年以上かかります。彼は就職をしましたが、毎月の収入と生活費等を考えると貯金もままなりません。
結婚しても奨学金を払い続ける、子供も育てられない、車や家も買いにくい、病気になっで安易に病院にすら行けない…と、このような奨学金地獄に陥ると思います。
このままで、子供を産んでも育てられますか?同じように子供を大学に行かせられますか?私は子供が望むのであれば進学させてあげたいと思っていますが、だからといって子供にまで同じ目を合わせたくはない。これが素直な今の気持ちです。
⇒奨学金トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
ですが、経済的に余裕がない家庭の子供たちが、全員学校に行くことを諦める必要はありません。
高校を卒業してすぐに大学にいく
この考えをやめるだけで選択肢がとても広がると思いませんか?
例えば、働きながら夜間の学校に通う、1度就職してから通う、通信制大学に通う、好きな事をしてから通うなど沢山あります。
大学には何歳から入っても全然おかしくありません。
友人の母親は、キャリアアップするために大学に行き始めましたが、周りは驚きました。「え?!その年で?!」と。しかし、これはおかしいことですか?
これに驚くような、社会がおかしいと思いませんか?私は、おかしいと思います。