気楽に友達と交流できたり、見知らぬ人と知り合えたり。
SNSって、とても便利なものです。
有名なアーティストから返事があって感動したこともあります。
基本的には、SNSは「楽しくて素敵なもの」です。
しかし他者を攻撃するための武器としてSNSを使う人もいます。
「犯罪予告」「ストーカーまがいの行動」をしている人も見かけます。
汚い言葉で他人を攻撃しているアカウントを見かけるたび「腹が立っているだろうけれど、そこまでしなくても」と思ったものでした。
まさか自分が似たような被害に遭うなんて…。
これは、SNSで、ありもしないイジメをでっち上げられ、無理やり加害者にさせられた私の体験談です。
⇒名誉棄損に巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
突然、SNSで「いじめられている」という話をでっち上げられた
実名で使っているSNSでの話です。リアルでの友達も多数いますが、SNSでつながった人も多いアカウントです。
実に平和な日々を送っていました。「ラーメンがおいしかった」「寝過ごした」など、他愛もない話ばかりで、周囲も似たようなものです。
そんなある日のこと、友達から「これを見て」とLINEでURLが届きました。
リンク先を見てみると、顔見知りの女の子が私の実名を出し「いじめられた」とでっち上げの作り話をしていたのです。
共通のフォロワーが100人以上いる状態で、実名で晒されていました。
全身の血が引くような衝撃を受けました。未だに、あの感覚は忘れられません。「なぜ?」「いじめ?」と混乱しました。
いじめなど、ありません。でっち上げです。
知りあってすぐにフォローされ、その後に何度かSNSでのやりとりはありました。ただし、その程度です。
⇒名誉棄損に巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
もちろん世の中には、その程度の相手をいじめる人もいるでしょう。
しかし、私の件については「いじめなど存在しない」と断言できます。
会えば挨拶したり、話しかけられたら返事をしたり、という程度の相手なのに、いじめにあたる要素があるとは未だに思っていません。