皆さんはインスタグラムやTwitterなどのSNSをどのように利用していますか?中には自分の私生活を写真と共に載せている人もいるのではないでしょうか。
SNSに何を載せてどのようなことを発信するかは個人の自由です。しかし、友人や恋人、家族など自分以外の人を載せる場合は本人の許可を得ないといけません。
これは3年前、私が元友人たちにインスタグラムへ勝手に写真や名前を載せられた時の話です。
⇒肖像権トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
私はSNSに本名や写真を載せたくないタイプ
SNSをどのように利用するかは人によって違いますよね。自ら情報を発信する人もいれば世間や趣味に関する情報を見るだけの人もいます。
私はインスタグラムもTwitterも2割情報発信、8割閲覧という形で利用していました。プロフィール画像はぬいぐるみや私が描いたイラストを使い、自己紹介文は「私」だとわからないように趣味やハマっていることを載せています。
もちろん、ユーザーネームは本名とかけ離れたものです。数年前、ニュースで「SNSに本名や写真を載せたことが原因で事件に遭った」というものを何度も見かけました。
元々インターネットに自分の情報を載せることが好きではありませんでした。しかし、そのニュースを見てからはさらに徹底して自分の情報を載せないようにしていました。
3年前、私は大学生でサークルに所属し、そこで出会った同期の女性数名と仲良くしていました。彼女らは全員私の考えに共感してくれず、写真も本名も所属する大学やサークル名もしっかり載せていたのです。
SNSをどう使うかは個人の自由です。
私は「私の写真や名前だけは載せないでね」と再三彼女らに伝えていました。彼女らは渋々了承してくれたのですが…その中の3人は私との約束を破ったのです。
⇒肖像権トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
【1人目】インスタグラムのストーリーに名前を勝手に載せられる
1人目(A)はインスタグラムのストーリーに私の名前を載せました。フルネームではないし、写真も載せていないのでまだマシです。しかし、あのストーリーを見て数日経っても私の怒りは収まりませんでした。
サークルの飲み会に私が欠席したところ「次は○○ちゃんも来てねー!」という文字と共に自分たちの写真を載せていたのです。
ストーリーは24時間経てば消えてしまいます。Aのアカウントは鍵がついている非公開アカウントでした。しかし「私の知らない人が私の名前を知った」という事実が嫌でたまらなかったのです。
⇒肖像権トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
【2人目】Twitterのプロフィール写真に、私が載っている写真を勝手に使われる
2人目(B)はTwitterのプロフィール写真に、私が載っている写真を無断で使用しました。
ある日Twitterを見ていると、Bのツイートがタイムラインに流れてきたのです。私はツイートの内容よりも先にプロフィール写真が気になってしまいました。Bと別の同期、そして私が写っている写真を使っていたのです。
私はその日のうちにBへ「私の写真は使わないでって言ったじゃん」「プロフィールの画像変えてくれない?」とお願いをしました。しかしBはプロフィール写真をなかなか変えてくれず、数ヶ月後に今のプロフィール写真に飽きたタイミングで別のプロフィール写真に変えたのです。
それだけではなく、その場に居合わせた別の同期に「○○ちゃんの写真だけ切り取られて使われたら仲間外れにされた気がして嫌じゃない?」と言われました。まったく嫌ではないし、むしろ勝手に写真を使われる方が気分悪いです。
そのことを告げると、彼女も「理解しがたい」と言うような表情をしていました。BのTwitterは鍵つきの非公開アカウントでしたが、プロフィールは誰もが見ることの出来る部分です。数ヶ月も知らない人に顔を見られていたと思うと震えが止まりません。
⇒肖像権トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
【3人目】インスタグラムに私が載っている写真を勝手に載せられる
3人目(C)はインスタグラムに私が載っている写真を勝手に載せました。1枚ではなく3枚も載せたのです。しかも私のアカウントとタグ付けまでしていました。
Cのインスタグラムは公開アカウントでフォロワーもたくさんいるアカウントでした。写真が趣味で日々色んな写真を投稿していたので、フォロワーが多いのだと思います。フォロワーの中にはC本人が知らない人もいます。