2020年に入ってから世界的に大流行しているのが、「新型コロナウイルス」です。新型コロナウイルスは発生当初こそ他人事の方も多かったですが、日本に新型コロナウイルスが入ってきてからは多くの方が注意を向けるようになりました。
そして、日本国内でも徐々に死亡者が出始めたことで、新型コロナウイルスに対する危機感が高まりました。その中で、新たな問題として取り上げられているのが「誹謗中傷」です。特に、医療従事者などが新型コロナウイルスの誹謗中傷を受けやすい傾向にあるようですが、医療従事者以外にも誹謗中傷を受けている方はたくさんいます。
今回は、僕の友人が実際に受けた誹謗中傷を一部ご紹介します。
⇒誹謗中傷トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
新型コロナウイルス経験者が語る誹謗中傷体験
現在日本国内の企業の多くがテレワークを推進していますが、僕の友人は営業職ということもあり、テレワークをしたくてもできないような環境にあります。そのため、新型コロナウイルスが日本国内で注目されだした頃も、通常通り出勤していました。
それにより、数々の誹謗中傷を受けてきたようです。代表的なものは下記の二つです。
- 仕事での訪問先から汚物扱いをされる
- 学生時代の友人から「近寄るな」と言われる
仕事場でもプライベートでも誹謗中傷を受けたことで、僕の友人は「精神的に辛かった」と話しています。
⇒誹謗中傷トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
仕事での訪問先から汚物扱いをされる
僕の友人は営業職ということもあり、普段から飛び込み営業やテレアポなどを行っています。そのため、新型コロナウイルスが流行し始めてからも、飛び込み営業で企業を訪問する日々が続いたそうです。
しかし、企業からすると「感染対策を知っていても、外部の人間がウイルスを持ってきてしまう」と感じてしまうため、多くの方から「来ないでほしい」や「常識がないのか」と言われたそうです。酷い場合には、「汚いから触るな」と言われたこともあったそうです。
ですが、飛び込み営業が仕事の中心となっているため、僕の友人はどうすることもできず訪問先の企業から怒られ続けたそうです。
⇒誹謗中傷トラブルに巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
学生時代の友人から「近寄るな」と言われる
実は、プライベートでも多くの誹謗中傷を受けています。学生時代からの友人などと集まった際にも、仕事の話をすることがあり、周りはほとんどがテレワークもしくは週に数回の出勤しかないようです。