⇒プライバシー侵害に巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
皆さんはLINEの不正ログインをされた経験がありますか?
「不正ログイン」とは不当な方法でアカウントにログインされ、個人情報を盗まれたりアカウントを使って好き勝手されこちらが不利な状況に追い込まれたりすることを示します。
不正ログインをされた側はさまざまな対応に追われ、大きな被害を受けながら原因や犯人を突き止めなければなりません。
私は2年ほど前、元カレにLINEを不正ログインされました。
そのせいで、私は複数の男友達を失い、本来やらなくてもいい作業へ時間を割かなければならなくなったのです。
元カレがどのような方法でLINEに不正ログインをしたのか、そして私のアカウントを使い何をしたのかお話しします。
⇒プライバシー侵害に巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
元彼の家へ遊びに行かなければ…
2年前、私は当時遠距離恋愛をしていた元カレの家へ遊びに行っていました。
距離はさほど遠くなく行こうとすれば行ける距離ではあったのですが、お互い大学の授業やサークル活動で忙しくなかなか頻繁には会えませんでした。
あの日、私たちは2ヶ月ぶりに会い彼が1人暮らしをする部屋で遊んでいたのです。
途中、お手洗いに行くため彼の元を離れた私はスマホを持って行かず、テーブルの上に放置したまま行ってしまいました。
彼は私のスマホのパスワードもLINEの場所も知っていました。
私も彼のスマホのパスワードは知っていました。お互い何もやましいことはなく互いを信じていたから教えあっていたのです。
しかし、彼は私の信頼を裏切り、私がいない間にLINEに不正ログインをしました。
⇒プライバシー侵害に巻き込まれた時に言い返す自信がない人におすすめの「弁護士保険」とは?
パソコン版LINEを使って不正ログイン
彼のやり方はパソコン版LINEを使うとてもシンプルなものでした。
まず、パソコン版LINEを事前にインストール、私が部屋を出た瞬間に私のLINEに不正ログイン出来るようパソコンはスリープ状態にしてあったのです。
そして、私が部屋を出た瞬間パソコンを起動、パソコンと私のスマホでそれぞれLINEを開きました。
パソコン版LINEにはログインのためのQRコードが表示されます。
それを私のLINEで読み取ると、パソコンの画面に数字が現れるので、私のLINEで数字を入力するだけ。
5分足らずでLINEに不正ログインが出来てしまうのです。
後はパソコンを再びスリープ状態にしておけば、私が帰った後パソコンから私のLINEを操作出来ます。
その日、泊まりの予定はなく明日も朝から授業があるため、私は夕方頃電車に揺られ帰りました。